AHFE2019の開催地ワシントンD.C.とニューヨーク・マンハッタン |
【地上6.549mからの「ワシントンD.C.」の画像(by Google Earth)。 マップをクリックすると,拡大表示されます。】
2019年7月24日~28日まで,アメリカ合衆国ワシントンD.C.で開催された 10th International Conference on AHFE (Applied Human Factors and Ergonomics) 2019 に参加してきました。
今回は,空港からJALを利用しニューヨークJFK空港まで空路で,ニューヨーク・ペンシルベニア駅からAmtrakを利用しワシントン・ユニオン駅まで鉄路で移動です。
【 成田空港からニューヨークへ ~Day0 and Day1 】 | |
![]() |
![]() |
京成線成田空港第2ビル駅で下車。 |
JAL004便(成田18:10発⇒JFK18:20着)に搭乗。 機材は,Boeing777-300ER。 |
![]() |
![]() |
まずは,ニューヨーク・ブルックリンの
Brooklyn Way Hotelに宿泊。 |
部屋は半地下。すぐ下に メトロが走っており,電車の通過時は結構な振動ですが,慣れると“心地よい子守唄”に変わります(笑)。 |
![]() |
![]() |
ワシントンD.C.に移動の前に, 少しニューヨーク・マンハッタン島の探索に出かけます。 |
イースト・リバーに架かる
ブルックリン橋を渡ってみました。 最寄り駅は,High Street St. |
![]() |
![]() |
ブルックリン橋(マンハッタン行き)の 左側は歩行者,右側は自転車レーンとなっています。 |
ブルックリン橋の記念プレート。 |
![]() |
![]() |
橋の左側(写真中央)には,自由の女神が立っています。 写真では小さくて見にくいですが…。 |
ブルックリン橋の歩道は板張りで,隙間を覗くとこんな感じです。 高所恐怖症の私にはたまりません(笑)。 |
![]() |
![]() |
30分弱歩くと,やがてマンハッタン島に到着です。 |
さらに西側に進むと,銀色に輝く摩天楼が目に入ってきます。
1 World Trade Center です。 |
![]() |
![]() |
9/11Memorial South Pool. | この一角には,2~7(6は欠番)のWTCが建設予定です。 |
![]() |
![]() |
歩いてもすぐですが,地下鉄に乗ってSoHoに移動です。 South of Houston Street の略です(初めて知りました)。 |
地下鉄の入線風景。 |
![]() |
![]() |
地下鉄出口のモザイク画。結構な力作です。 | 遠くにメタボリズムなビルが見えます。その名は, 56 Leonald. |
![]() |
![]() |
SoHo には,おしゃれなショップや飲食店が立ち並んでいます。 |
West SoHo から南下すると Little Italy です。 |
![]() |
![]() |
さらに南下すると,Chinatown に到着です。 |
お昼は,ワンタンを食べることにしましょう。 Wonton Noodle Garden. |
![]() |
![]() |
厨房。 |
ワンタンの到着です。 味はさっぱり,ワンタンの中はエビがぷりぷりでした。 |
![]() |
![]() ![]() |
さらに足を伸ばして,移民の歴史の勉強。 Tenement Musium. 1863年築の現存する移民の住居跡。 |
The Historic Sight of National Trust のプレート。 |
![]() ![]() |
![]() |
〆は,マンハッタンの繁華街を再訪。 まずは, ロックフェラー・センター。 |
シェラトンも健在でした。当たり前ですか(笑)。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
シェラトン近くの
The Irish Bar も健在でした。 入口は工事中でしたが,中はきれいで落ち着いた雰囲気です。 |
そして,
Tad's Steak。9ドルステーキ健在です。 20数年前はちょっと危なそうなお客さんがいましたが, 今はそんなことないんでしょうね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
そして最後は,
トランプ・タワー。 特に説明は必要ないと思います。 |
本日の締めくくりは,赤ワインで…。 |
![]() |
|
【マンハッタン島散策地図(上の地図をクリックすると拡大できます) |
【 コニーアイランドで海を見てから,ワシントンD.C.に移動! ~Day 2 】 | |
![]() |
![]() |
2日目の午前は,コニー・アイランドで海を見ることに。 やはり海も近いこともあって,駅の改札も何となくおしゃれ。 |
コニー・アイランドのゲート。 まだ朝早いので,開園していません。 |
![]() |
![]() |
太平洋を見渡す砂浜には,ビーチ・バレーのコートが。 | まだ朝早いのに,海水浴客も結構います。 |
![]() |
![]() |
お昼前にニューヨーク・ペンシルバニア駅に到着。 AMTRAKに乗り,ワシントンD.C.に移動です。 |
11:35,定刻に出発。 ワシントンD.C.ユニオン駅には15:10に到着予定です。 |
![]() |
![]() |
AMTRAKの最高速度を計測。 200km/hでした。 |
ボルチモアを通過中。 |
![]() |
![]() |
ワシントンD.C. ユニオン駅に到着。 |
Washington Metroに乗って, 宿泊するホテルの最寄り駅ファラガット・ノース駅へ。 |
![]() |
![]() |
Scott Circle. |
ワシントンD.C. では,
ホリデイ・インに宿泊します。 チェックインを済ませて,少し散歩してみます。 |
![]() |
![]() ![]() |
アメリカに来たら,このスーパー。 | 品ぞろえが豊富です。 |
![]() |
![]() ![]() |
ドッグラン。 |
ワシントンD.C. の車道は, 自動車と自転車の通行区分が明示されています。 |
【 AHFE2019と会場のワシントン・ヒルトン(これが本題!) ~Day 3 】 | |
![]() |
![]() |
会場のヒルトンワシントン。 | 学会のレセプション。 |
![]() |
![]() ![]() |
ポスターセッションの会場。 | ポスター発表中!右は,同行のK先生。 |
【 スミスソニアン博物館見学 ~ Day4 】 | |
![]() |
![]() |
ホテルから南に,ホワイトハウスの方向に向かいます。 芝生には,リスが。 |
ラファイエット広場から, ホワイトハウスが見えます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
McPherson Square駅からL'Enfant Plaza駅まで,メトロに乗車。 |
スニスソニアン・
国立航空宇宙博物館を見学です。 結構,見学者が多かったです。 |
![]() |
![]() |
Lockheed Vega "Winnie Mae". | Piper "J-2 Cub". |
![]() |
![]() |
航空機に関する,いろいろなエクイップメント。 | そして, アポロ11号。 |
【 再びニューヨークへ ~Day5, Day6 】 | |
![]() |
![]() |
青空をバックにたなびく「星条旗」。 | ワシントンD.C. ユニオン駅の入り口。 |
![]() |
![]() |
ワシントンD.C.のホール。 | 出発列車の時刻表。 |
![]() |
![]() |
ニューヨーク行きのAMTRAK. | 先頭車両のロゴ。 |
![]() |
![]() |
ワシントンD.C.方面のAMTRAKとすれ違い。 |
パンシルバ二ア駅に到着。 地上の建物は, マディソン・スクエアガーデン。 |
![]() |
![]() |
地下鉄のキオスク。 |
今晩のホテルからは,クイーンズボロ橋を眺めることができます。 最高です。 |
【 ニューヨークの最終日 ~Day6 】 | |
![]() |
![]() |
ニューヨークでの2つ目の宿泊は
ベントレー・ホテル。 目の前に,クイーンズボロ橋が見えます。 |
部屋番号は「2006」。ということは,地上20階? どうりで,いい眺め。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ホテルの部屋から見える,赤いケーブルカー。 Roosevelt Island Tramway に乗ってみることにします。 |
ホテルから数分で,E60通りYork街駅に到着。 階段を上り2階に乗り場があります。車掌さんも赤のTシャツ。 |
![]() |
![]() |
ルーズベルト島駅からのクイーンズボロ橋の眺め。 「絵」になります。 |
公園では,鴨が羽休め中。 |
![]() |
![]() |
ルーズベルト島の中には, コーネル工科大学があります。 |
校舎の中庭から,クイーンズボロ橋を眺めることができます。 お台場にキャンパスがあるような感じですかね(笑)。 |
![]() |
![]() |
ルーズベルト島には, 新しいマンション(Residence)が建っています。 |
ルーズベルト島へのTramwayの動画は,上の写真をクリック! |
![]() |
![]() |
メトロ,
AirTrainを乗り継いで,無事JFK国際空港に到着。 "JFKは",J(ジェフ・ウイリアムス)+F(藤川)+K(久保田) の略ではありません。 |
写真の青い飛行機(アゼルバイジャン航空)ではなくて, JAL005便(JFK13:25⇒成田16:250着)で帰国します。 |
【 おまけ(ディナー編)】 | |
![]() ![]() |
![]() |
Keens Steakhouse のTボーンステーキ。 3人でも食べきれない量でした。 |
帰りのメトロは,カラフルな内装。 ニューヨークと言えば,やっまり「摩天楼」ですかね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ワシントンD.C.の
Quill at The Jefferson. 高級ホテルのレストランということもあって,セレブな雰囲気。 |
料理もおいしかったですね。 お値段も張りますが。 |
【感 想】 |
![]() |
アメリカ合衆国で開催の国際学会に参加するために,ニューヨークとワシントンD.C.を訪れました。両都市とも約30年ぶりです。 1990年頃のニューヨークの治安はお世辞にも良いとは言えず,昼間でもウエストサイドやハーレムには近寄るな, 地下鉄には一人で乗るなと言われていました。 実際に,タイムズスクエアではすれ違いざまに手に持っていた紙袋を落とし「中の瓶が割れたから金をよこせ!」と酔っぱらいのおじさんにすごまれたこともありました。 しかし私が再訪した2019年には,そのような雰囲気はほとんど無くなっていたような感じがしました。 30年の時の流れの中で,社会環境が変化してしまったのでしょうね。 それでも,何となくですがどこか「騒がしく,落ち着かない」雰囲気は健在だったような気がします。それがニューヨークの最大の魅力なのでしょう。 本題はワシントンD.C.で開催された国際学会のはずでしたが,結局ニューヨークの話ばかりになってしまいました(反省)。 追記。 この内容は2021年1月に記しました。 世界的な感染病拡大のために,特にアメリカ合衆国内は大変なことになっており,臨時休業や閉業に追い込まれたレストランも多くあるようです。 近い日に平常が戻り,今までのような「騒がしく,落ち着かない」魅力あるニューヨークが戻って来てくれることを心より願う次第です。 I Love NY. |
![]() |
旅行記に戻る |