MODAPTSとは?


MODAPTSとは?

人間の上肢動作は”移動動作””終局動作”で構成されます。
例えば,「机の上に置いてあるボールペン(手元から約15cm離れた位置にある)をつかむ動作」を想定してみます。
まず,手をボールペンまで移動させる動作を”移動動作(Movement)と呼びます。
そして,ボールペンをつかみます。つまり,ボールペンをつかむことによって移動動作を終わらせることになるので,この動作を”終局動作(Terminal Activities)と呼びます。

この動作はMODAPTSではM3G1と分析され,4MOD0.516(1MOD=0.129)の動作と分析されます。


MODAPTSで何ができるの?

  1. 標準時間の見積もり
  2. 作業現場の改善

MODAPTSを正しく習得するには・・・

第1日目

9:00

9:10

・オリエンテーション

9:10

10:30

IEの考え方とMODAPTS概論 <その①>
     IE(Industrial Engineering)の歴史とその考え方
     ② ムリ・ムダ・ムラを取り除くためには
     ③ 時間研究(Time Study)と方法研究(Method Study)
     ④サーブリッグ(Therblig)からPTS(Predetermined Time Standards)

10:40

12:00

IEの考え方とMODAPTS概論 <その②>
     ⑤ 標準時間の考え方
     ⑥ 生産現場の現状把握と改善ステップ
MODAPTS記号の解説 <その①>
     MODAPTS基本図
     ② 移動動作と終局動作

12:00

13:00

昼 食

13:00

14:30

MODAPTS記号の解説 <その②>
     ③ 時限動作と被時限動作
     ④ 両手同時動作が不可能な場合の分析方法
     ⑤ 移動動作,終局動作以外の動作

14:40

16:10

・グループ別に基本演習 <その①>

16:20

17:00

・第1日目の復習と中間試験対策

第2日目

9:00

10:00

・中間試験

10:10

12:00

・グループ別に基本演習 <その②>

12:00

13:00

昼 食

13:00

14:30

・応用演習Ⅰ<その①>

14:40

16:10

・応用演習Ⅰ <その②>

16:20

17:00

・中間試験の講評と修了試験対策

第3日目

9:00

10:00

・修了試験

10:10

12:00

・応用演習Ⅱ(懐中電灯の組み立て) <その①>

12:00

13:00

昼 食

13:00

14:00

・応用演習Ⅱ(懐中電灯の組み立て) <その②>

14:10

15:40

MODAPTSを活用した事例紹介

15:50

16:30

・修了試験の講評

16:30

17:00

・閉講式 (修了証授与と本講習会のまとめ)